どんぐりひろい




やりました!
大収穫です!
どんぐりどあいすき。
ひろってきたどんぐりちゃんたちを箱にしまって大満足。
秋リースでも作ろうかな。とにまにま。








どんぐりひろいに芹沢圭介美術館へ。
美術館では「芹沢圭介のブックデザイン」という
これまたドストライクの企画展中だったのでうれしい限り。
エントランスにはたくさんのきんもくせいが植えてあるので
この時期には本当にぴったりの美術館。
芹沢さんの型染めってなんでこうおされなのかしら。
色の組み合わせ、柄のデザイン、本当に素敵。
これ欲しいぃなどとつぶやきながらゆっくり鑑賞。
毎年楽しみな来年の卓上カレンダーを購入。








鑑賞後はゴールデンコース、できたての安倍川もちを食べに
登呂遺跡をぬけてもちの家へ。
このできたて安倍川もち大好物。
もち~~とのびて、ほんとにできたてでおいしいのですよ。
建物も古民家を移築した建物でとても素敵です。
おじさんに、どんぐりがあんまり落ちてなかった~と話すと、
くぬぎの落ちてるスポットを伝授してくれました。
おじさん最高。
おやつでおなかいっぱいになって、くぬぎちゃんポイントへ。いざ。
ありましたよ~。ぽってりかわいいくぬぎちゃんが。ころころ落ちてました。
相方も導入して、くぬぎゲット。

大満足で、もっとどんぐり!と帰りみち、県立美術館へお散歩へ。
ここでも大きなどんぐりちゃん、しいのみ、リース用の葉などをゲット。
相方もどんぐり見つけるのも拾うのも一流の腕前になってきました。
まつぼっくりなどを見つけたもんなら、すごいすごい!!と大絶賛でございます。

ゆるやかな大満足な一日でした。




もれなくからんでくるレオ太郎。
レオ太郎は上手にころがる
くぬぎの実がお気に入り。



atelier LOTTA

いつもの空間にお花を加えると・・・ ちょっと気分が変わったり、ほっと癒されたり、 なんだかうれしい気持ちになったり。 LOTTAは お花のあるシアワセな時間の 提案ができたらうれしいな、 とスタートした教室です。 お花にふれて、 無心に集中したり、みんなで楽しく笑ったり、 贅沢な自分のための時間を 楽しんでいただけたらうれしいです。