(No Title)







海老さま@テアトル銀座。からの歌舞伎展@サントリー美術館

歌舞伎三昧な1日。ごきげん。

演目は夏祭浪花鑑・口上・高杯
すべて海老さまでずっぱり。

そうそう。
男伊達、とか、女伊達とか、
男が立たないとか
女が立たないとか

いいよねえ。
あほくさくて。熱くて。かっこいい。

夏祭、高杯といえば勘三郎さん。
大笑いしてみた勘三郎さんの高杯。
やっぱり持って生まれた愛嬌とか華とかって、がんばってできるもんじゃないんだなー。
もう見られないって思ったら芝居のおもしろさより悲しさが勝っちゃった

同じ芝居、同じセリフでも役者が違うと全然別物。
どっちがよくてどっちが悪いってことじゃないと思うんだけど、
これはこの人!ってのがあるよね。

ま、海老蔵だったらなんでも観に行っちゃいますけどネ。

舞台いっぱいの桜、春欄漫の舞台に長唄囃子連中がずらりとならび華やかでよございました♡














最近行きたい展覧会続きで、ズキュンもいっぱいでした。

最近のズキュン

那智の滝図@根津美術館

エルグレコ展@東京都美術館

意外や意外、偶然見た盆栽展にズキュン。盆栽、スゲエ。

円空展を見に行った東京国立博物館、
円空展よりも、法隆寺宝物館と新しくなった東洋館の展示の仕方がかっこよくてズキュン。

近江巡礼@静岡市美術館の仏像もすごく美しかったなー

6年ぶりの来日のスペイン国立バレエ団。
もう最高でした。
やっぱり次に生まれ変わる時にはスペイン人だなと再認識笑
5月にはマリアパヘスも来日!楽しみすぎる。

3月は赤坂大歌舞伎で勘九郎、七之助、中村獅童
4月は歌舞伎座こけらおとし。

あーー楽しみだ~~





PS
クリタのおばちゃん
團十郎さんのDVDありがとう!
私はやっぱり歌舞伎十八番の荒事が一番好きです。
弁慶さいこー。暫さいこーー!





atelier LOTTA

いつもの空間にお花を加えると・・・ ちょっと気分が変わったり、ほっと癒されたり、 なんだかうれしい気持ちになったり。 LOTTAは お花のあるシアワセな時間の 提案ができたらうれしいな、 とスタートした教室です。 お花にふれて、 無心に集中したり、みんなで楽しく笑ったり、 贅沢な自分のための時間を 楽しんでいただけたらうれしいです。