● 供養花会








昨日は、以前東京でお花を教えていただいていた花人 岡田幸三先生の
亡くなって1年の供養花会でした。 @大中寺(沼津)

法要と、供養の花賞翫、お茶会。

岡田先生に短い間に本当にたくさんのことを教えていただいた。

先生の手でお花に直しをいれていただく時、
本当に、、、まったく空間が切られるように、空気が変わる。
風がみえる。
お花の表情が変わる。
魔法のようでした。

お花の「本当のいけかた」を感じさせてくださいました。

お花は心でいけると教えてくださったのも岡田先生でした。

会えば会うほど、惹かれていく本当に素敵なすごい方でした。

私が教えていただけるのなんて、奇跡のようなすごい方。

何も知らないってスゴイわ・・。と後になってからわかったことです。






ココロの中に強く想いがある時、
導かれるように、「それ」と出会うことが、時々あります。

お弟子さんをとらなかったという岡田先生ですが、
岡田先生と50年以上の交流を持った、最も岡田先生を理解しているという、
素晴らしすぎる人物に出会ってしまいました。
その方は、山口在住の原田耕三先生。
11月からのお稽古で教えていただくことは決まっていたのですが、
今回の供養花会で、いち早く先生ご本人にもお会いでき、
作品も拝見せていただくことができました。

しかも、岡田先生への想いのこもった、素晴らしい立て花。

どれだけみていてもあきません。

原田先生は「お花は宇宙だから」とおっしゃいました。

・・宇宙かぁぁ。

・・・・宇宙だよなぁ。 ふけえ~。

原田先生とゆっくりお話する時間があったのだけど、
先生のひとこと、ひとことが、体中にしみこんでいくような、そんな方でした。
これからは原田先生に教えていただける!

原田先生を通して、岡田先生にもお会いできる。
そんな気持ちです。

ああ!かみさまサンキュー!




























いつかこんなふうにいけられるようになりたい。

花を、心を、技を。

理と技を極めて届くところは真の自由だ、と。

「花をいける」とは

「つつしみ」と「こころ直ぐなること」と。


サモアルベキ所をヨクミツメ、コレヲカエズ


atelier LOTTA

いつもの空間にお花を加えると・・・ ちょっと気分が変わったり、ほっと癒されたり、 なんだかうれしい気持ちになったり。 LOTTAは お花のあるシアワセな時間の 提案ができたらうれしいな、 とスタートした教室です。 お花にふれて、 無心に集中したり、みんなで楽しく笑ったり、 贅沢な自分のための時間を 楽しんでいただけたらうれしいです。